Hi♡ めぐみです。
今回は「日本語でも対応してくれるメルボルンの病院・クリニック」についてまとめました。
留学中の不安なのが、病気・けがをしたときに「英語でうまく伝わらない」ということ。そこで、安心して日本語で対応してくれる病院・クリニックを紹介します。

診察に行く際の持ち物
まず診療時に必要な持ち物です。
- 保険証(保険証番号の分かる物)
- パスポート
- お薬手帳(普段内服薬がある場合)
- マスク
診察の際は必ず保険証は必要になります。(パスポートは場所によって不要のこともあります。)また、診察は前もって電話で予約していくことをお勧めします。
病院・クリニックではその他の患者もいるので、感染症予防にマスクは着用していきましょう。
日本語対応の病院・クリニック
以下の3つの病院・クリニックを紹介します。
- パラマウントクリニック
- コリンズストリートメディカルセンター
- アルバートロード・ジェネラルプラクティス
全てメルボルンCBD(シティ)内からアクセスしやすい場所にあります。
パラマウントクリニック


ホームページ:「パラマウントクリニック」
〇場所:Google map
The Paramount Centre, 4-5/108 Bourke Street, Melbourne VIC 3000
〇診療時間:月‐金(9:00~17:30)
看護師、受付スタッフに日本人がいます。日本語での電話予約可能。医師も少し日本語を話せます。希望で日本語通訳が可能です。
コリンズストリートメディカルセンター

ホームページ:「collinsstmedicalcentre」
〇場所:Google map
7/267 Collins St, Melbourne VIC 3000
〇診療時間:月‐木(8:00~16:30) 金(8:00~16:00)
日本人医師(富田愛子先生)がいます。日本語直通電話可能。
アルバートロード・ジェネラルプラクティス

〇場所:Google map
Ground floor, 38 Albert Rd, South Melbourne VIC 3205
〇診療時間:
月(8:30~17:00)
火(8:30~20:00)
水(8:30~17:00)
木(8:30~13:30)
金(8:30~17:00)
土(9:00~15:00)
日本人の理学療法士、看護師、カウンセラーがいます。日本語の話せる医師もいます。日本語での電話予約可能。
こちらは最近できたクリニックで、友人の看護師もおすすめしていました。
*学生の方へ
病気やけがで一時療養が必要な際は、病院・クリニックから「診断書」を発行することができます。診断書を学校へ報告すれば、出席数をカバーすることができるので、忘れずに医師へその旨を申告し診断書を発行してもらいましょう。(海外留学保険に加入の方は診断書の発行料金は発生しません。)
まとめ
今回はメルボルンの「 日本語でも対応してくれるメルボルンの病院・クリニック 」として代表的な3つの場所を紹介させて頂きました。どこもシティからはアクセスしやすい所にあるので便利ですね◎
そして、診察に行く際は「保険証」などの持ち物は必ず持っていきましょう。
ちなみに、私は実際に「パラマウントクリニック」のDr Balnionis さんの診療を受けましたが、丁寧で優しく対応して下さいましたよ。ぜひご参考になれば幸いです。
